これから住まうことに着目した
介護サービス事業が運営するあんしん住宅

リバーステージ岩倉

2014.03.17 Mon

継続は力なり。

3月に入り、暖かい日と寒い日を行ったり来たり、

繰り返してはいますが、日差しは強くなってきて

季節は、確実に春へと向かっています。

五条川の桜の木も、春を待ちわびていることでしょう。

ところで、時はさかのぼりますが、

今年のお正月の書初めの日に、参加された入居者様から

「来年の書き初めのために、お習字の練習がしたいから

これからも習字を書く機会を作ってね」というご希望がありました。

そこで、3月13日(木)ダイニングにて、書道の会を開きました。

DSCF4224_R

書道経験者の方はもちろん、日ごろ筆を持つことなんてないからと

躊躇されていた方も「気晴らしになるかしら」と参加されました。

DSCF4229_R

奥さまは、「私は字が下手だから、習字は書けないけど」とおっしゃって

ご主人のために、墨をすられます。

その間に、ご主人は「今日は、どれを書こうかなあ」とお手本を選ばれます。

DSCF4234_R

「春にちなんだ、字がたくさんあるな。」

「この字は、筆使いが・・・」

「ひらがなは、簡単に見えるど、書いてみると案外難しいよ」

DSCF4241_R

日ごろの膝の痛みも忘れて、立って書き始められました。

「腰かけなくて、大丈夫ですか?」職員の声かけにも

「腰かけてなんて、書きにくいわ」

DSCF4246_R

奥さまが、そっと寄り添い、ご主人が書くところを見守ります。

「ちょっと、ここが曲がっちゃったね」

「そうだな」

「バランスが良くないわ」

「この字は、いかんなあ。難しい」

「何回も書けばいいじゃない」

「書くよ~」

お若いころは、こうしてお習字をされていたのでしょうか。

DSCF4244_R

「筆の持ち方も忘れてしまったわ。小学校で書いた以来だから」

「筆使いの練習から、やらなくちゃ」

何度も何度も筆の運びの練習をされました。

DSCF4248_R

「そろそろ、字を書いてみようかな」

DSC03021

丁寧に丁寧に「桜」という字を書き始められました。

DSCF4239_R

「かっちり書くのもいいけれど、ここの部分を流れるように筆を運ぶと

字が生きてくるよ。それと、線も太いところと細いところを

      はっきりさせるといいよ。

    「なるほど。字が生きてくるって、いい表現ですね」

DSC03024

最後に<お疲れさまでした>とお茶を飲んで、一息つきました。

「どうして、墨汁があるのに、墨をするんですか?」

受付スタッフの問いかけに

   「昔は墨汁なんてなかったの!!」

「それに、お習字を書く前に、墨をすって、心を落ち着かせたんだよ」

「そうなんですか?知らなかったです」

「書道っていうくらいだから、精神修行の部分もあるんじゃない」

「え?精神修行?」

「書道のどうは、道っていう漢字でしょ」

「言われてみれば、そうですね」

「若いなあ。ハハハ」

「だから、上手い下手ではなくて、続けることが大事なんだよ。」

「また、開いてね」

継続は力なり

来年のお正月の書初めを、目指ていきしょう。

 

2014.03.08 Sat

挑戦

DSCF4146_R

「今年の冬は、雪が積もらなくて、助かるね」

「そうですね。雪が積もるとここへ来るのも大変なので」

リバーステージ岩倉ご入居の〇〇様とそんなお話をしていた矢先、

7階から見える景色が

水墨画のようになりました。

外は、凍えるような寒さですが、

マンションの中では、「やってみたい」と

熱いこころを秘めている〇〇様。

DSCF4105_R

以前紹介した「哲学の道 やつるぎ」

月ごとに問題が変わっているのですが、

〇〇様は、毎月とても楽しみにしてくださっています。

「今月は、全体的に難しいなあ」と一度だけでなく

何度も足を運んで、問題を解かれます。

DSCF4109_R

「ああ、答えはこれか。」

「答えをみても、わからんなあ。ハハハ・・・」

「また、明日もやってみるわ」

ぜひぜひ、どうぞ。お待ちしております。

もう、おひとかた

以前から、「絵手紙やってみたいわぁ」とおっしゃっていた

リバーステージ岩倉ご入居の△△様に

     併設している<小規模多機能ホーム ライフケア岩倉>で

絵手紙の会が開かれたので、お誘いしました。

DSCF4115_R
DSCF4117_R
DSCF4116_R

何回か経験されている皆さまは、集中して取り組んでおられます。

「何を書こうかしら?」

初めて、挑戦する入居者様は、題材選びにも迷われます。

「そうですね、この季節だと何が思い浮かびますか?」

「そうねえ。少し先だけど、お雛様がいいかな」

DSCF4121_R

さすが、絵心がある方なので、筆が進みます。

DSCF4133_R

あっという間に、かわいいお雛様が完成しました。

「あんまり上手く描けなかったわ」

「味があっていいですよ」

「本当?」

「絵手紙って、上手じゃないほうがいいって言いませんか?」

「慣れてこれば、いいのかなあ」

「そうですよ」

DSCF4139_R

終わってからの、おしゃべりも楽しいものです。

話題は、「次は、何を書こうかしら」

「あなた、また、いらっしゃいな。一緒に描きましょう」

「そうしましょう。今日はどうもありがとね。」

翌日、感想を伺うと

「新しいことに挑戦するのは、緊張するけれど

楽しかったわ。また、声掛けてね」

<哲学の道>の問題に挑戦する〇〇様や

初めて<絵手紙>に挑戦した△△様、

心も体も頭もすこ~し若返ったのではないでしょうか。

私たちも見習わなくては・・・

2014.01.18 Sat

書き初め

新しい年が始まりました。

DSCF4066_R

今年は午年ということで

何事もうまくいくような、素敵な一年にしたいものですね。

 

お正月のならわしにも、いろいろあると思いますが、

リバーステージ岩倉では、1月2日に入居者の皆様と一緒に

子供のころを思い出して「書き初め」を行いました。

DSCF4048_R

DSCF4046_R

「筆なんて、何十年も持ったことないわあ」

「何十年ぶりかしら」

「下手だけど書いて見ようかしら」

DSCF4053_R

「一枚だけ書いてみます」などと

最初は、皆様躊躇されていましたが、

書き始めると

「やっぱりもう一枚書くわ」

「あと一枚」

「これが最後」などとおっしゃりながら、書きすすめていきます。

男性の入居者様も

DSCF4057_R

DSCF4060_R

男性ならではの大胆な筆の運びで、

ダイナミックな字を書かれました。

「字は下手だから絵でもいいかしら」と

今年の干支の馬の絵を描かれる方もいらっしゃいました。

ご自分の作品から、「これだ」と思う一枚をお互いに選んでいただき

ダイニングへ展示させていただきました。

DSCF4071_R

「子供のころを思い出しましたよ」

「お正月の雰囲気を楽しませてもらって楽しかったわ」

「次の書初めまでには、練習しておかないといかんなあ」

「そうですね。折角なので、続けてみたいわ」

入居者様には、楽しんでいただけたようです。

そして

お習字の練習を継続できるようにしていきたいと思います。

今年も皆様が、笑顔で毎日を過ごすことができるように

お手伝いさせていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

                   リバーステージ岩倉 職員一同

2013.12.16 Mon

秋のお茶会

12月に入り、北風の寒さが身に凍みるようになりました。

季節が駆け足で、進んでいるようです。

五条川の桜並木もついこの間まで、真っ赤に色づいていましたが、

今では、すっかり落ち葉となってしまっています。

 

話は、先月に戻りますが、

11月21日(木) リバーステージ岩倉では、

入居者の皆様に桜の紅葉を見ながら、お抹茶を召し上がって頂こうと

秋のお茶会を開催しました。

今回は、野点傘と赤毛氈でお茶席の雰囲気を演出してみました。

「あらあ、なかなか洒落てるわね」

「雰囲気が出るわ」

皆様、野点傘の下へと集まってこられます。

P1030267_R

 

 

 

 

 

不慣れな職員が、お茶をたてていると

「こりゃ、いかんわあ。泡がたっとらん。」

と、ご指導をいただき、

「難しいですねえ」と悪戦苦闘の職員。

「どれ、わしがやってみるわ」と男性の入居者様が、

見るに見かねて、お茶をたて始められました。

P1030272_R

 

 

 

 

 

しかし・・・

「上手くいかんなあ、まあ、これは自分で飲んでおくわ」

P1030274_R

 

 

 

 

 

見るに見かねて、心得のある方が、

「お抹茶やお湯の量は、これくらい。

そして、コツは何と言っても手首を素早く細かく回すこと!」

と、ご指導してくださいます。

P1030286_R

 

 

 

 

 

そして、「あなたたちもどうぞ」と職員の分をたててくださいました。

P1030275_R

 

 

 

 

 

今回、用意した和菓子はその名も「紅葉」

窓の外の景色を眺めながら、お抹茶を頂きます。

P1030287_R

 

 

 

 

 

「景色も和菓子も素敵だわ」

茶道の心得が無いからと遠慮気味だった男性も

P1030281_R

 

 

 

 

 

 

 

「気軽な感じで、こういうのもいいね。

また誘ってよ」

入居者様同士の会話も弾みます。

P1030279_R

 

 

 

 

 

「もう、秋も終わりだね」

「ホント。桜の葉っぱも今に落ちてしまうわ」

「早いもんで、今年も残り少なくなってきたし」

「年賀状書いてる?」

「昔は、木版画を彫ったりしてましたよ」

「私は、ワープロで作ってましたよ」

「へえ~」

お話は、尽きないようです。

そして、最後には

「今日はどうもありがとう。楽しかったわ」

「また、こういうのやってね」

 

今年一年、大変お世話になりました。

リバーステージ岩倉での生活が入居者様にとって、

より良きものとなるように

来年もお手伝いさせて頂きたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

リバーステージ岩倉職員一同

2013.11.19 Tue

秋の防災訓練

11月も半ばとなり、お隣の岐阜県飛騨地方には、

雪の予報が出るようになってきました。

 

これからの季節は空気が乾燥して、火災が発生しやすくなります。

リバーステージ岩倉では、毎年6月と10月に

防災訓練を行っています。

今回は、10月30日(木)に行われた、防災訓練と器具の点検の

様子をお伝えしたいと思います。

DSCF1589_R

 

 

 

 

 

「只今、厨房から火災が発生しました」という館内放送と

火災報知器のけたたましい音で始まりました。

みなさま、恒例になっているので、慣れた様子で

落ち着いて、屋外に避難されます。

DSCF1596_R

 

 

 

 

「本当に、火事になったら、逃げれるかしら。」

「火事にならないように、十分気をつけますが・・・」

「備えあれば憂いなしだよね」

DSCF1601_R

 

 

 

 

 

避難し終わると、次は消化器を使っての消火訓練です。

まずは、防災業者の方が、使い方を教えてくださいました。

DSCF1602_R

 

 

 

 

 

「どなたか、やってみたい方いらっしゃいますか?」

「私、やってみようかしら。一人でできるかしら」

「お手伝いしますよ。一緒にやってみましょう」

DSCF1608_R

 

 

 

 

 

「わあ、すごい。これでいいの?」

「大丈夫ですよ。ちゃんと的にあたってますよ」

「じゃあ、次は私の番だ」と頼もしい声が聞こえてきました。

DSCF1612_R

 

 

 

 

 

「どうだ!消えたか?」

「勢いがあって、いいですねえ」

皆様、積極的なご参加有難うございました。

ところで、消化器は、どこに設置されているかご存知ですか?

DSCF1614_R

 

 

 

 

 

「あら、どこにあったかしら?」

「確か、廊下にあったような」

「えっ、そうだった?」

「あとで、確かめてみなくちゃ」

正解です。消化器は、各階の廊下に設置されています。

そして、午後からは、居室内の火災報知器と

避難はしごの点検を行いました。

DSCF1618_R

 

 

 

 

 

「こんなところにも、火災報知器がありましたか」

「大丈夫。異常ありませんでしたよ」

「有難うございました。こうして点検してもらうと安心ですね」

「ご協力ありがとうございました」

どの部屋の火災報知器も問題ありませんでした。

ひとまず安心です。

そして、次は、避難はしごの点検です。

避難はしごは両側のベランダに設置してあります。

DSCF1627_R

 

 

 

 

 

上から下へ実際に下ろしてみます。

そして、

DSCF1622_R

 

 

 

 

 

実際に使って、確かめます。

異常はない様です。

こうして、訓練と点検が無事に終了しました。

 

災害はいつ起こるかわかりません。

<備えあれば憂いなし>

本当に、その通りです。

いい諺です。

皆様のご協力に感謝します。

寒くなってきましたが、風邪などひかぬよう

くれぐれもご自愛ください。

 

 

 

 

最新記事

カテゴリー

過去記事

キーワード検索

PAGETOP